【シンプリストへの道】ミニマリストとシンプリストの本質を見抜こう!
コロナ禍である中、自宅で過ごす時間が増えて自分の行動や考え方、身の回りのモノを見直している人をよくみかけるようになりました。
僕自身はもともとモノが大好き。
ですが、ミニマリストのように最小限に持ち物を減らして暮らしているわけではありません。
モノが溢れている時代で本当に必要としてかつ大切にできるモノを持って整えたいと思う「シンプリスト」派といえる生活を送っています。
そもそも、「ミニマリスト」と「シンプリスト」の違いは何か、ふと考えたことはありませんか?
名前は聞いたことがあるけれど、具体的なことは知らない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はモノはできるだけ減らして素敵な生き方をしたいという人向けに響くような記事を書きたいと思います。
「ミニマリスト」と「シンプリスト」の違いは?
「ミニマリスト」とは?
「ミニマリスト」とは必要最小限のモノで過ごすことで、無駄な選択肢や時間、ストレスなどを軽減させ、自分の時間にコミットすることをいいます。
「ミニマリスト」は持ち物の数にこだわる人が多く、身の回りのものは極端に少なくし自分にとって必要最小限で生きていくことを目的にしています。
「シンプリスト」とは?
「シンプリスト」という定義は、そもそも明確にはないんじゃないかと思っています。
なぜなら「シンプリスト」といっても人それぞれの考え方があっての暮らしをしていますし、曖昧なものに近いです。
僕が思う「シンプリスト」とは、自分のライフスタイルに合わせながらできるだけ単純化した考えの中で、自分にとって本当に愛着が湧くモノだったり、大切なモノに囲まれながらストレスなく、自分が楽しいと思えるを暮らしをしている人のことです。
例えば、自分のお気に入りのカラーに統一した持ち物に囲まれたり、インテリアの家具のカラーを統一させるなど、“スッキリ”みせるところを重視することで、暮らしやすい環境にすることがシンプリストといえます。
持ち物の数はある程度制限はしているけど、「ミニマリスト」ほどストイックな考えで生活をしているわけではないという点が大きな違いになります。
「ミニマリスト」はモノの数と機能性に極端にこだわりやすい
先述したように、「ミニマリスト」の価値観にはどれだけ少ないモノで生きていけるかを常日頃考えながら生活しています。
その分、モノを選ぶ時は機能性を重視する傾向があります。
例えば、ブランドやカラーなど統一にこだわりはあまりありません。
最近では機能性豊富なモノはミニマルで洗練されたデザインのものが増えてきています。
そのため自然と色がモノトーンになりやすくてモノを持っていて気持ちがいいのではないでしょうか?
「シンプリスト」はモノが多くても1つ1つに愛着が湧くモノに囲まれている
逆に「シンプリスト」はモノの数に関係なく、暮らしの中での選択肢をできるだけ単純化させて、統一感のある暮らしをしている人たちのことをいいます。
「ミニマリスト」ほどストイックにはならないけど、できるだけ自分の好きなモノに囲まれて過ごしたい人もいると思います。
そこで僕が毎日をシンプルに心豊かに過ごすために心掛けている5つを紹介します。
1.好きなモノや心躍るモノに囲まれて過ごす
僕たちの暮らしを豊かにする上で大前提なのが、「自分の好きなモノに囲まれて生活する」という価値観があるという点。
自分のお気に入りのモノや心躍る小物グッズ、好きなブランドモノ…。デザインやカラーなど統一感を持たせることで身につけているものがすっきりみえます。
2.本当に愛着が湧き、長く愛用できるモノを身につけて過ごす
飽き性の人にとっては一番考えておきたいポイント。
時代の流れや、さまざま角度からの意見に惑わされずに飽きのこないシンプルで洗練されたアイテムを身につけよう。マイ定番アイテムを見つけると、モノ一つ一つに次第に愛着が湧くようになります。
マイ定番アイテムを見つけるコツは、手に取った瞬間に自分がときめくかどうか。そしてそれが自分のライフスタイルにどんな影響をもたらしてくれるかを予測してみることです。
自分が毎日使って本当に愛せるモノになるのかよく吟味して選ぶことを意識してみましょう。
3.長い年月を乗り越え、生き残った定番品を日常のスタメンにする
長い年月をえて、愛され続けるブランドが世界中にはたくさんあります。
彼らに共通する点は、「移り変わる時代や使う世代、性別に関係なく、ライフサイクルから考え抜かれた普遍的なデザイン」であるということ。
デザインはもちろん、快適であり、程よいカジュアル感、機能性がつまったアイテムをニーズに応えながら進化し続ける定番アイテムをスタメンに置くことで、無駄や選択肢を減らすことができるのです。
4.自分好みの色や形、素材感にこだわりをもち、できるだけ統一させる
自分好みの色や形を身につけることは、人によっては自分で自分を縛っているように見えるかもしれません。
逆にいうと、持ち物に統一感を持たせると、モノの購入する時の選択肢が減るのです。
統一させると見栄えも、おしゃれにみえるし、何かを統一させるマイルールを決めているとそれだけでモノに対してこだわりをもっている人にみえるようになります。
5.メモを取る習慣をつけて、自分が一番大切にしている価値観は何か向き合う
「シンプリスト」になる意識をつけるはじめの一歩は、頭の中を毎日スッキリさせておく習慣をみにつけておくことです。
これはモノに対する考え方だけではなく、日常での思考を整理する時にも有効活用できます。
自分にとって大切なことや今後やるべきこと実現したいことを「書き出す」ことで無駄な考え方を取捨選択することができます。
自分にとって何が一番大切なのか「アナログ」的に書き出すことも取り入れてみましょう。
どちらの考え方でも結局は素敵な生き方
僕が「シンプリスト」派の生き方だったので、記事そのもが「シンプリスト」寄りになってしまったけど、いかがでしたでしょうか?
一見似ているようで実は本質が異なる「ミニマリスト」と「シンプリスト」。
あなたはどちらの考えに共感していますか?
情報やモノが溢れている世の中だからこそ、モノを減らすことに価値を見出す人も増えています。
「ミニマリスト」にも「シンプリスト」にも共通しているのはシンプルな暮らしや生き方にしたいという点。
情報過多な時代だからこそモノとコトの考え方はシンプルに、素敵な毎日を過ごしましょう!