【財布の運用事情】無理にキャッシュレス化の波に乗らなくてもいい
日本ではキャッシュレスが地方でも年々高まってきている。
そのためわざわざ財布を出して決済するシーンが少なくなっている。
僕はいま、Apple PayやQRコード決済を利用しているので財布は小さいものを持ち歩いている。
小さい財布にしたというのも、「日本でもキャッシュレス決済が普及してきてるから現金を使うシーンは減るよね」という波に乗って切り替えた。
でもお金を払うシーンに遭遇するたびに不便だと感じることもあったことも事実。
今回は、キャッシュレス事情の中でも財布をコンパクトにしすぎたあまりかえってストレスになってしまった話をしたい。
キャッシュレスの波に乗った財布の購入検討をしている人に向けて伝わるような内容になれば嬉しい。
都会では財布を持ち歩かなくても困らない
都会では、銭湯でさえも電子決済ができるようになった。
外出する際は、スマホと必要最低限のお金があれば生活できる。
万が一に備えて、スマホの裏面に予備のクレジットカード、お札を忍ばせておけば安心。
でもこれは、お金を使うシーンを想定できている人にだけ限られる。
お金を出さなければ買い物ができない機会が多いのにわざわざキャッシュレス決済に特化した財布に切り替えてしまうのは、かえってストレスになる。
使いづらくても身軽になりたいか、サイズが多少大きくても使いやすさ重視でいきたいか…。
都会でキャッシュレスが進んでいても、まずライフスタイルを見つめ直してから検討しよう。
お金を使う場面で小さな財布を使うたびに不満がたまっていった
都会でしか生活しない人にとっては小さい財布にしてもストレスはないだろう。
僕が小さい財布に切り替えた時は、「アプリでお金の管理ができる」「物理的に身軽になれる」と意気込んだ。
けれど小さい財布は、コンパクトさゆえにどこかを妥協しなければ小さくできない。
「お札は小さく三つ折りにしなければならない」「コインポケットは小さいか、そもそもついていない」「カードポケットは1カ所のみ」
これまでさまざまな小さい財布を使ってきたが、良い点があっても使いづらい点も少なからずあった。
特に地元に帰省した時の、現金決済のみのお店(小さなカフェ、銭湯、ラーメン屋)がまだまだ多い。
僕が使っているL字ファスナーの財布はいちいち折り畳んだお札を広げたりすることにとても不便さを感じた。
モノのこだわりだったり、時代の流れに乗るあまり、かえって使いづらいアイテムになってしまいかねない。時代の流れにあう財布選びって実は大変だとわかった。
現金決済は0にはならない
ここに書いてあることは僕個人のライフスタイルや経験で感じたことなので、全てがその通りになるものではない。あくまでも一つの参考として考えてみてほしい。
一人ひとりの生活にもよるけれど、日本にいる限り現金決済0にはまだまだ程遠い。
お金を出さないといけないシーンは突然やってくる。
「お寺にお賽銭を納める時」「スポーツ観戦の際に売り子にお金を払う時」「災害で現金しか使えない時」「地方帰省でモノを買う時」
僕が特に現金決済は0にはならないと感じた一番の出来事は、自然災害が起きた時。
キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、地震、水害、火災などの自然災害には全て対応できるとは限らない。
本ブログのコンセプトにもあるように『暮らしの最適化』はどんな日常でも対応ができるように、運営者の実体験を元にして情報発信している。
だからキャッシュレスでお金の使い方が変わったとしても、日本にいる限り必要最低限は持っているべきだと思う。
あらゆるシーンでスマートに使える財布こそ、いま求められているものではないだろうか?
キャッシュレス時代であっても現金決済のみの場面で対応ができる自分が本当に使いやすい財布をこれからも追求していきたい。