drip ハーフデイポーチの中身紹介|ノマドワークに欠かせないガジェットセット

外出先でも“自分のデスク”を再現できるように。

dripのハーフデイポーチは、まさにそんなノマドワーカーのために作られたポーチです。

スリムなフォルムながら、必要なガジェットをしっかり収納できる。

素材は上質なバリスティックナイロンと取っ手部分のレザーのコンビで、手に取るたびに所有欲を満たしてくれます。

バッグから取り出す動作さえ、少し気分を上げてくれる存在です。

ガバっと開くので、机上に置いたときでもさっと取り出しが可能。

僕自身、在宅とオフィスを行き来する“ハイブリッドワーク”の中で、

このポーチを毎日のように使っています。

今回ようやく中身がブラッシュアップできたので中身を紹介してみたいと思います。

スポンサードリンク

ノマドワークでは欠かせない中身たち

この小さなポーチの中には、僕の“仕事の効率”が詰まっています。

それぞれが実際に使用頻度が高く、どこでも快適に作業を続けられるよう厳選したアイテムです。

Magic Mouse

Appleの純正マウス。

持ち運びやすく、Macとの相性は抜群。

トラックパッド操作も好きですが、長時間の作業ではマウスが手首に優しい。

薄いボディのおかげで、ポーチの中でも邪魔になりませんし、ポケットにすっと収納できます。

AirPods(第3世代)とEarPods(有線イヤホン)

集中したいとき、仕事のMTG等で欠かせない存在です。

AirPodsはノイズキャンセリングではなく“開放感のある音”が特徴で、

自分の世界を保ちながらも周囲の気配を感じられる絶妙なバランスが気に入っています。

またEarPods(有線イヤホン)はバッテリー切れの心配がない“保険的存在”。

動画編集やオンラインミーティングで音ズレを避けたいときにも活躍します。

ケーブルをきれいに巻いてポーチに入れることで、使う瞬間の満足感も高まります。

Anker USB‐C 変換アダプタ(SDスロット付き)

カメラで撮影したデータや書類データを取り込みたいときに便利です。

最近はクラウドアプリで使う頻度は減りましたが、使うシーンもゼロではないので一応入れています。このサイズでSDカードが早く読み込めるのはありがたいポイントです。

Anker NanoⅡ 65W 充電器

どこでもMacBook AirやiPhoneを急速充電できる万能チャージャー。

小型でもパワフルで、コンセント周りをすっきりまとめられます。

“荷物の軽さ”と“充電速度”の両立は、このアイテムなしでは語れません。

Anker 2 in 1 USB‐C ケーブル

1本でデバイスの種類を問わずに使える便利なケーブル。

出先で「あれ?この端子じゃなかった…」という心配をなくしてくれます。

ケーブルの質感もよく、絡まりにくいのも魅力です。

エレコム クリーニングクロス

モニターやiPhoneの画面を軽く拭くだけで、指紋がスッと消える。

外出中にディスプレイがきれいになると、気持ちまで整います。

この“ひと拭きの習慣”が、仕事モードのスイッチになっています。

drip CHIP(SDカード・SIMピン収納)

ポーチ内のミニマルな整理に欠かせません。

SDカードやSIMピンなど、小さくて失くしやすいアイテムをひとまとめにできる。

同じdrip製品として、デザインの統一感も嬉しいポイントです。

HAKUBA クリーニングペン

カメラ、PCを持ち歩く身としては必需品。

レンズやキーボードににホコリが付いたとき、サッと取り出してクリーニングできます。

旅先やカフェでの作業にも安心感があります。

コンパクトなのに、僕の「仕事環境」が詰まっている

これだけ入れても、ハーフデイポーチは膨らまず、すっきりとしたシルエットを保ってくれます。

必要なものだけを詰め込んで、軽く持ち歩けるのがちょうどいい。

バッグの中で迷わず取り出せて、使う瞬間の所作がきれいに見える。

そんな小さな快感が、日々の生産性と心地よさを支えています。

関連記事

伸縮自在で収納力抜群!drip『HALFDAY POUCH』のレビュー

革製品と時を刻む – drip Leather スクエアポーチの中身2024SS –

Follow me!

この記事が気に入ったらシェアしよう!
ABOUT US
アバター画像
KAORU
「青を基調とした、穏やかで自由なノマド的ライフスタイル」を発信中。ガジェットの紹介、カバンの中身、サウナと銭湯、ライフハックのカテゴリーで綺麗な写真とシンプルな文章、デザインでつい読み返したくなるような記事をお届けします。
PAGE TOP