Appleファインウーブンウォレットを1ヶ月使ってわかった本音

こんにちは、KAORU(@myblu_41)です。iPhoneを持ち歩くようになってから、財布の存在感は年々薄れていきました。普段の支払いのほとんどはApple PayやQR決済で済ませてしまうし、現金を出す機会は旅行先で小さな飲食店やラーメン屋を訪れたときくらい。そうなってくると、分厚い長財布や重たいカードケースを持ち歩く必要が本当にあるのか、と自分の中で疑問が強くなっていきました。

そんなタイミングで出会ったのが、Appleが新しく打ち出した「FineWoven Wallet」。マグネットでiPhoneの背面にピタッと装着できるスマートな見た目と、環境に配慮した新素材の導入というニュースに、惹かれました。これなら「必要最低限だけを持ち歩く」という今のライフスタイルにぴったりだと思ったのです。

ただ同時に、気になる点も多くありました。新素材は耐久性や早期経年劣化に不安があるのではないか、収納力はどれくらいなのか、実際に外れやすくないか。ネットで調べると「すぐに傷や汚れがつく」「思ったより安っぽい」という厳しい声もあれば、「ミニマルで最高」「もう普通の財布には戻れない」という好意的な内容もあり、まさに賛否両論。これはもう実際に自分で使ってみて確かめるしかないなと決め、購入してから1ヶ月間、日常の中で徹底的に試してみました。

この記事では、その1ヶ月間のリアルな使用感を僕なりの視点でまとめています。見た目の印象から収納力、耐久性、そして気になる「探す」機能の安心感まで、正直に感じたことをお伝えするので、購入を迷っている人の参考になれば嬉しいです。

  • カードは最大2枚、紙幣やクーポン券が入りやすい
  • iPhoneから取り外しても1つの「財布」としての機能を果たしてくれる
  • 万が一単体で紛失しても、Apple IDに接続しておけば、iPhoneで「探す」機能が使える(発売時期によってはこの機能が含まレていないものもあり)。

スポンサードリンク

スタイリッシュなデザインと機能性

開封した「Apple Fine Woven Wallet」はこちら。

縫い目もしっかりしておりほつれもない。素材にムラもなく相変わらず美しいプロダクトに仕上がっています。Appleロゴもくっきりとみえるのがまたいいですね。まず、素材に触れた瞬間に感じたのは、シルキーでありながらしっかりとしたなめらかな手触り。従来のレザーとは異なる、まるで細かく織られた織物のような質感。その織り模様と縫い目の美しさに、アップルらしさを改めて感じました。

環境への配慮として、使用素材の68%が再生素材という点も象徴的。外観はスクリーン素材を変えたことで、経年変化も自然な味わいになってくれそうな気配があります。滑らかな表面は手に馴染み、使うほどに「持っている喜び」が積み重なっていく感触がありました。

レザー調とはまた違った印象のある織り模様の美しさ

Apple FineWoven Walletを手に取ると、まず感じるのはレザーとはまったく異なる質感です。織り模様が繊細に浮き出ており、光の当たり方や角度によって表情が変わるのが特徴です。一般的なレザーのような艶やかさとは違い、さらりとしたマットな仕上がりで、上品ながらも落ち着いた存在感があります。

僕は2024年に登場した新カラー「ディープブルー」も購入しました。これがまた絶妙に美しい色味で、iPhone 15 Proのブルーチタニウムカラーとの相性が抜群です。従来の「パシフィックブルー」カラーのウォレットよりも、ディープブルーのほうがより自然にマッチし、端末との一体感を感じられました。こうしたカラーバリエーションの楽しみも、FineWoven Walletならではの魅力だと感じています。

「Apple Fine Woven Wallet」には位置情報追跡と紛失防止機能が備わっている

画像引用:Apple

Apple IDと連動させておけば、万が一紛失してもiPhoneを「探す」機能が使えるので、位置情報追跡が可能です。万が一Fine Woven Walletを紛失したとしてもすぐに見つけ出すことができるので、MagSafeのマグネット機能の懸念が解消されます。

初めてiPhoneに「Apple Fine Woven Wallet」を取り付ける際には、

  1. iPhoneでホーム画面に移動
  2. MagSafeおよび「探す」に対応したiPhone WalletをiPhoneに取り付ける
  3. iPhoneの画面で「続ける」をタップしてから、画面に表示される指示に従って設定

これらの設定をすることで、「探す」アプリで最後に所在地を確認することができます。

この機能が備わっているだけで、「Apple Fine Woven Wallet」には「サブ財布」としての価値が十分あります。

カードは最大3枚まで収納できる

Fine Woven Walletにはカードが最大3枚まで収納できます。

KAORUの場合は、メインで使うクレジットカードを1枚、免許証、紙幣1枚を入れています。

これまで、MagSafe対応のMOFTにクレジットカード1枚と紙幣1枚のみを入れていましたが、上記で紹介したように、「Apple Fine Woven Wallet」にはiPhoneを「探す」機能が備わっているので、免許証を入れても万が一紛失した際は見つかりやすくなるという利点が生まれました。

Apple Payとのシームレスな決済でスムーズに

画像引用:Apple

「Apple Fine Woven Wallet」の使い方としては、毎日持ち歩きはしますが、あくまで「サブ財布」としての役割を持ってもらうためにあります。

メインで使う決済はApple Payに入っているクレジットカードかID、QUICPay。Apple Payが使えず、QRコード決済が使える場所では「PayPay」。「PayPay」も使えなければ、「Apple Fine Woven Wallet」に入っているクレジットカードか紙幣を使います。

ほとんどの場合は「Apple Fine Woven Wallet」の中に入っている決済方法までには辿り着かず、Apple PayかPayPayで完結してしまいます。今では電子での決済がどこでも使えるようになりましたが、震災や停電による障害で電子決済不可ということもあることを想定。「もしもの備え」としても「Apple Fine Woven Wallet」は大きな役割を果たしてくれています。

1ヶ月使ってみての使用感

使用してみて感じたのは、まず所有欲が満たされているという点。

iPhone15 Proを購入する前のiPhone13 miniでは背面にMOFTを貼り付けて使っていました。MOFTはスタンドにもなるし、カードも持ち歩くことができる二刀流のガジェットだった一方で、「ザ・ガジェット」感が目立ちました。

その点、アップルウォレットは、単価が10,000円前後と決して安い買い物ではないというものの、日常では「サブ財布」という役目を果たしてくれます。お買い物の際、クレジットカードのみでの支払い場所ではiPhoneから取り外してミニウォレットとして恥ずかしくないデザインで嬉しい。

使い始めて1ヶ月で感じた経年の変化もいくつかあります。素材はさらっとしていて、最初は正直「なんとなくチープ」ととらえられるような印象でした。ただ使い込むうちに、縁の部分に渋みの生まれる劣化が見え始め、次第に味わい深くなってきました。

一方で、レザーに比べ耐久性の面では少し劣る部分も感じています。特に側面の「コバ」の部分は直射日光にさらされるとツヤが消えやすく、溶けるような質感に近づくことがありました。レザーモデルやMOFTと比較すると「壊れる心配は少ないものの、劣化の仕方に注意が必要」という印象です。経年変化が好きな人には魅力的ですが、「丈夫さが命!」という人にはやや頼りなく感じるかもしれません。

サブ財布としてはベストアイテム

外に出れば、スマホさえあれば生きていける」くらい今の世の中は幸せに生活ができてしまいます。そんな中でも、「Apple Fine Woven Wallet」はもしもの備えとしての「サブ財布」としての役割を果たしてくれそうなベストアイテムになりました。

これまで使っていたMagSafe対応のMOFTは、「スタンドにもなるし、カードも収納できる」ことが特徴的でした。一方で「Apple Fine Woven Wallet」は「位置情報追跡機能もあって、カードも収納できる」という点が特徴です。Apple FineWoven Walletは、その洗練されたデザインとミニマルな収納力、紛失防止機能という安心が、日常生活と相性の良いサブ財布でした。iPhoneと一体で持ち歩く安心感と、必要に応じて独立して使える自由度が魅力です。耐久性や装着の安定感でMOFTとの違いがあります。しかしそれらも「あえてこうした素材を選んだアップルの判断」として理解できる範囲。僕としては、背面に溶け込むような存在感と、微かに表れる経年の味わい、そしてもしものときの「探す」機能がもたらす安心感が、このWalletの魅力だと捉えています。

時にはガジェットだけでなく、生活を少しだけ色付けしてくれる小さな道具大事ですよね。FineWoven Walletは、そうした存在。これからもiPhoneとともに、細やかな旅や日常に寄り添ってくれる頼もしい仲間であり続けてほしいと思います。

関連記事

【iPhone12持ち必見】MOFT MagSafe対応 スマホスタンドを1年使ってみたレビュー

Follow me!

この記事が気に入ったらシェアしよう!
ABOUT US
アバター画像
KAORU
「青を基調とした、穏やかで自由なノマド的ライフスタイル」を発信中。ガジェットの紹介、カバンの中身、サウナと銭湯、ライフハックのカテゴリーで綺麗な写真とシンプルな文章、デザインでつい読み返したくなるような記事をお届けします。
PAGE TOP